ブログ

ピュアネス代表 浦野直子 のブログです

ブログ一覧

11月1日シャープニングセミナー

 

満席なっておりました11月1日東京会場シャープニングコースに

空席ができました。

 

シャープニングコースでは、ストーンを使ったグレーシーキュレットスケーラーの

シャープニングテクニックを基本からお伝えしております。

 

切れ味よく仕上げる角度設定

形態を維持するシャープニング方法

スティックを使用した切れ味のチェック方法

 

さらには、角度や形態が変形したスケーラーの修正方法もお伝えしています。

 

詳細は、お電話やメールでお問合せいただだければと思います。

 

大宮SRPセミナー

 

今週末は、1年ぶりに大宮でSRPセミナーを行います。

 

SRPセミナーは、

SRPまったく未経験の方から、数年の臨床経験がある方、

ブランクから復職される方と、幅広い受講生の方に

参加していただいております。

 

実習では個別指導を心がけ、

SRPの基本の理解、苦手部位の克服と、

それぞれの課題に合わせた対応をしております。

 

今回も幅広い臨床経験の方々に参加していただきます。

しっかり準備を整えて、大宮に向かいたいと思います。

 

 

SRP時の歯石探知

SRPセミナーでは、

SRP時に行うエキスプローリング(歯石探知)テクニックを

併せてお伝えしています。

歯石の底面を引っかける垂直方向ストロークでは、

歯石の底面を把握することが理想的な探知といえます。

プローブでは、歯石の底面が把握しにくいので、

エキスプローラーを併用することが望ましいと考えます。

このような歯石探知のポイントを

セミナーではいくつかお伝えしています。

望ましい口腔内フィンガーレスト

安全なSRPのためには、

ストロークの始点、終点を意識してコントロールすることが必要です。

 

さらに、ストロークをコントロールするためには、

安定したレストを確保することが不可欠です。

 

施術部位の近くの歯にレストをとる際には、

第3指と第4指を離さない方が、

スケーラーを動かしやすくなります。

 

SRPセミナーでは、

歯石を確実に除去するテクニックに加えて、

安全で、患者様への負担が少ない施術方法をお伝えしています。

 

電動歯ブラシの指導

 

今朝のNHKの情報番組で、電動歯ブラシの特集がありました。

 

「電動歯ブラシや音波歯ブラシは、

 フェザータッチで歯面に当てて、ストロークさせずに使用しましょう。」

と、出演されていたドクターから説明がありました。

 

電動歯ブラシや音波歯ブラシの指導を行うと、

ストロークさせて使用している患者様が多いと実感しています。

 

手用歯ブラシと同様に、

正しい使用方法を患者様に理解していただく指導が必要ですね。