今朝のNHKの情報番組で、電動歯ブラシの特集がありました。
「電動歯ブラシや音波歯ブラシは、
フェザータッチで歯面に当てて、ストロークさせずに使用しましょう。」
と、出演されていたドクターから説明がありました。
電動歯ブラシや音波歯ブラシの指導を行うと、
ストロークさせて使用している患者様が多いと実感しています。
手用歯ブラシと同様に、
正しい使用方法を患者様に理解していただく指導が必要ですね。
TEL.06-6310-1717
今朝のNHKの情報番組で、電動歯ブラシの特集がありました。
「電動歯ブラシや音波歯ブラシは、
フェザータッチで歯面に当てて、ストロークさせずに使用しましょう。」
と、出演されていたドクターから説明がありました。
電動歯ブラシや音波歯ブラシの指導を行うと、
ストロークさせて使用している患者様が多いと実感しています。
手用歯ブラシと同様に、
正しい使用方法を患者様に理解していただく指導が必要ですね。
歯周病の進行程度を把握するための診査として、
プロービングは非常に重要な情報源となります。
接触点直下に存在しうるポケットを見逃さないようにするためには、
プローブをやや斜め方向に操作することが必要です。
正確な診査のために、隣接面でのプローブの挿入角度を
常に確認しながら操作できるとよいと思います。