SRPセミナーのスケーラー準備

 

先週にひき続き、今週末は東京でのSRPセミナー。

 

SRPセミナーでは、臼歯部を中心に実習を行いますので、

受講生の方には、近遠心用のスケーラーを準備していただきます。

メーカーは指定せず、臨床で使用しているスケーラーをお持ちいただくようにしてしています。

 

スケーラーの準備ができない方や、変形したスケーラーの場合に貸し出しができるように

こちらでもスケーラーの準備をしています。

 

貸し出し用スケーラーのシャープニングを済ませて準備完了です!

 

SRPセミナー準備中

 

今週末は、大阪でSRPセミナー。

 

実習で使用する顎模型を準備、

事前に人工歯石を塗布しています。

 

人工歯石を活用することで、

エッジの当たりにくい苦手部位を確認したり、

テクニックの上達を確認することができます。

 

プラークコントロール指導 3つの視点

 

プラークコントロール指導では、私は次の3つの視点からの指導が必要であると考えています。

 

1.プラークコントロールの必要性の指導

2.ハイリスク部位の指導

3.プラークコントロール方法、清掃用具の選択の指導

 

1.プラークコントロールの必要性の指導

「なぜ歯磨きをするのか」を患者様に正しく理解していただくための指導。

 

歯科医院で行われるプラークコントロール指導は、歯周病および齲蝕の原因除去を目的としています。

「病気の原因除去」としてのプラークコントロールの必要性を

患者様に十分に認識していただくための説明を行うことが求められているといえます。

 

 

2.ハイリスク部位への指導

「どこを重点的に歯磨きするのか」を患者様に認識していただくための指導。

 

患者様には、歯周病、齲蝕のハイリスク部位を理解して、

ハイリスク部位を優先してプラークコントロールを行っていただくことが望ましいと思います。

歯周治療のプラークコントロール指導では、歯肉の炎症が強く起こっている部位や、

深いポケットが存在する部位、骨吸収が起こっているなどのハイリスク部位を

患者様に認識していただくための情報提供を行うことが必要であるといえます。

 

 

3.プラークコントロール方法、清掃用具の選択の指導

プラークコントロールの必要性や、ハイリスク部位を理解していただいたうえで、

どのような清掃用具を使用して、どのような方法でプラークコントロールを行うのが

よいのかを患者様に理解していただくための指導。

 

私はプラークコントロール方法や清掃用具の選択の指導の前に、

プラークコントロールの必要性の説明、

ハイリスク部位認識のための情報提供を時間をかけて行うようにしています。

 

 

 

 

 

デンタルショー

 

昨日は、大阪城ホールで開催された近畿デンタルショーに行ってきました。

 

会場で衛生士学校時代の同級生と合流。

 

ブースを回って商品説明を聞いたり、

セミナーを受けたりして、充実した時間を過ごしました。

 

 

歯科医師会講習会

 

大阪も桜が満開です。

昨日はお花見に出かけた方が多かったのではないかと思います。

 

そんなお花見日和りの昨日は、

奈良県歯科医師会のご依頼で

スタッフ講習会の講演を行いました。

 

「歯周治療・メインテナンス来院を支援するチーム医療」というテーマで、

2時間お話をさせていただきました。

 

歯周治療への効果的な導入

歯周病の自覚を促す説明方法

プラークコントロール、歯石除去、メインテナンスの必要性の説明方法

モチベーションを高めるプラークコントロール指導

健康行動のメリットの明確化

 

患者様の歯周治療・メインテナンス来院へのモチベーションアップに

お役立ていただけることがあれば嬉しく思います。

 

大阪~奈良の移動中の桜がとてもきれいでした。

(ちなみに写真は近所の桜です・・・)