ブログ

ピュアネス代表 浦野直子 のブログです

ブログ一覧

電動歯ブラシの指導

 

今朝のNHKの情報番組で、電動歯ブラシの特集がありました。

 

「電動歯ブラシや音波歯ブラシは、

 フェザータッチで歯面に当てて、ストロークさせずに使用しましょう。」

と、出演されていたドクターから説明がありました。

 

電動歯ブラシや音波歯ブラシの指導を行うと、

ストロークさせて使用している患者様が多いと実感しています。

 

手用歯ブラシと同様に、

正しい使用方法を患者様に理解していただく指導が必要ですね。

 

隣接面のプロービングテクニック

歯周病の進行程度を把握するための診査として、

プロービングは非常に重要な情報源となります。

接触点直下に存在しうるポケットを見逃さないようにするためには、

プローブをやや斜め方向に操作することが必要です。

正確な診査のために、隣接面でのプローブの挿入角度を

常に確認しながら操作できるとよいと思います。

プラークコントロールコースの次回日程

 

プラークコントロールコースの開催日程が決定いたしました。

 

大阪会場 11月15日(日)

東京会場 11月29日(日)

 

満席で5月に受講していただけなかった皆様には、

準備ができ次第、11月の案内状を送付させていただきます。

 

デンタルハイジーン6月号の広告をご覧になられた方は、

日程をご確認のうえ、受講をご検討いただければと思います。

 

 

プレッブミラー

プラークコントロール指導時には、

患者様に口腔内をよく見ていただくことが望ましいと思います。

 

舌側や口蓋側を見ていただくときには、

私はプレッブミラーを使っています。

 

診療用のミラーよりも大きく、

口腔内で操作しやすい形態になっています。

 

舌側に沈着しているプラークや歯石、ステイン、

歯肉の炎症などを実際に見ることで、

プラークコントロールへのモチベーションを高めていただくことを狙っています。

プラーク染色時にも、染色部位を確認するなど、

効果的に活用することができます。

 

変形させないシャープニングテクニック

キュレットタイプスケーラーのシャープニング方法では、

側面部から先端部を連続して研ぐ方法がよく紹介されています。

 

側面部と先端部を連続してシャープニングを行うと、

シックルタイプスケーラーのように先端部が細く尖ってしまう傾向がみられます。

 

側面部と先端部を分けてシャープニングすると、

先細りの変形を防ぐことができます。

 

シャープニングセミナーでは、

原型を維持しやすいシャープニング方法をお伝えしています。