歯科衛生士のためのステップアップセミナー

セミナーへのお問合せは 06-6310-1717
pureness@plum.plala.or.jp
セミナーの受講をお考えの皆様へ
コロナ禍以降は、2~3名掛けのテーブルにひとりずつ座っていただいており、
会場の広さによって各日程で人数調整をしております。
セミナー日程、空席状況は、HPにてご確認いただければと思います。
5~6ヵ月以上前からセミナーを予約していただいた皆様には、
開催日の2ヵ月前を目安に受講意思の最終確認をさせていただきます。
セミナー受講料は、受講意思の確認後にお支払いをお願いしております。
セミナー受講票なども、受講意思の確認後に郵便にて送付いたします。
当日の体調不良などで予定通りセミナーを受講していただけなかった場合は、
日程を振り替えて受講していただく対応をしております。
セミナーの詳細やご不明な点などは、お電話やメールでもお問合せ
いただければと存じます。
(令和7年1月時点)
インスツルメンテーションスキルアップコース

SRP1Dayコース
グレーシーキュレットタイプスケーラーのSRPテクニックがマスターできます。
・講義内容(講義+デモ+実習)
基本的なSRPテクニック
口腔内部位別SRPテクニック
エキスプローリング(歯石探知)テクニック
・講師 浦野 直子(歯科衛生士・ピュアネス代表)
佐藤 茂子(歯科衛生士・ピュアネスインストラクター)
武本 早恵(歯科衛生士・ピュアネスインストラクター)
・開催日程・会場
東京会場 グランパーク会議室(JR京浜東北線・山手線田町駅から徒歩5分)
5月11日(日) 人数調整中・キャンセル待ち受付け
6月29日(日) 人数調整中・キャンセル待ち受付け
7月27日(日) 空席1名
8月24日(日) 空席2名
大阪会場 新梅田研修センター(JR大阪駅から直通シャトルバス4分)
4月13日(日) 人数調整中・キャンセル待ち受付け
5月25日(日) 人数調整中・キャンセル待ち受付け
6月15日(日) 人数調整中・キャンセル待ち受付け
7月13日(日) 空席あり
8月3日(日) 空席あり
埼玉会場 大宮ソニックシティ(JR大宮駅から徒歩3分)
4月27日(日) 人数調整中・キャンセル待ち受付け
・受講料 36,300円(昼食代、資料代、消費税込み)
・定員 各8名 コロナ禍後は各会場の広さなどにより人数を6~8名に調整しております
・開催時間 10:00~17:30
・セミナーの特徴
少人数セミナーですので、各受講生の臨床経験や課題に応じた指導を行います。
講師・インストラクターのデモやマンツーマンの個別指導で正しいテクニックが習得できます。
マネキンや人工歯石を使用して、臨床に即した実習を行っていただきます。
理論的背景を理解するための講義を重視しつつ、実習を通して実践的にテクニックを習得して
いただきます。講義:実習+デモの比率は、3:7程度です。
セミナー受講後にも活用していただけるように、口腔内部位別のポジショニングなど詳細な資料
をお渡ししております。
これからSRPを始める方にも安心して受講していただけるように、
基本から丁寧に指導いたします!
・セミナーの受講で得られること
臨床でSRPを実施していない方には、「スケーラーの選択や把持法、ストロークなどの基本操作
が理解できること」を目指していただきます。臨床で活用ができるように、臼歯部を中心に部位
別のレスト位置やポジションなども理解していただきます。
臨床でSRPを実施している方には、「苦手部位のSRPが克服できること」、「患者様への負担が
少ない施術のポイントや、効率よくSRPを行うコツが理解できること」などを目標にセミナーを
受講していただきます。実習では、おもに大臼歯部隣接面のSRPがマスターしていただけるよう
にアドバイスを行います。実習が早く進行する方には、最後臼歯遠心面や根分岐部に活用できる
水平方向ストロークの指導も行っています。希望する方には、歯肉縁下歯石の探知のコツをお伝
えする実習も行っております。
なお、左利きの方には左手での実習、指導にも対応いたします。
・準備物
グレーシーキュレットタイプスケーラー
エキスプローラー
ミラー
顎模型
定規
*スケーラーは、臨床で使用しているものを持参していただきます。
衛生士学校で使用されていたものでも結構です。
スケーラーの準備ができなければ、貸出しが可能です。
*マネキンと人工歯石を塗布したマネキン用の顎模型はこちらで準備しております。
*受講生ご自身にも顎模型をお持ちいただきますが、準備ができなければ貸出しが可能です。
セミナーの案内状はこちら→ SRP2501-05.pdf
SRP2505-08.pdf
シャープニング1Dayコース
グレーシーキュレットタイプスケーラーのシャープニングテクニックがマスターできます。
・講義内容(講義+デモ+実習)
側面部のシャープニングテクニック
先端部のシャープニングテクニック
変形スケーラーの修正テクニック
正しい切れ味の判定方法
・講師 浦野 直子(歯科衛生士・ピュアネス代表)
佐藤 茂子(歯科衛生士・ピュアネスインストラクター)
・開催日程・会場
大阪会場 新梅田研修センター(JR大阪駅から直通シャトルバス4分) 日程未定
東京会場 グランパーク会議室(JR京浜東北線・山手線田町駅から徒歩5分) 日程未定
・受講料 26,400円(昼食代、資料代、消費税込み)
・定員 各8名 コロナ禍後は各会場の広さなどにより人数を6~8名に調整しております
・開催時間 10:00~16:30
・セミナーの特徴
少人数セミナーですので、各受講生の臨床経験や課題に応じた指導を行います。
持参されたスケーラーをすべてチェックして、各自の癖に合わせた指導を行います。
講師・インストラクターのマンツーマンの個別指導で正しいテクニックが習得できます。
理論的背景を理解するための講義を重視しつつ、実習を通して実践的にテクニックを習得
していただきます。講義:実習+デモの比率は、3:7程度です。
・セミナーの受講で得られること
シャープニングコースでは、ストーンを使用して手早く、切れ味よく、変形させずに仕上げる
シャープニングテクニックを基本からマスターしていただきます。切れ味よく仕上げるための
角度設定には、ガイド図を活用して実習していただきます。切れ味の判定ができるように、
テストスティックの正しい使用方法もお伝えいたします。
変形したスケーラーがあれば、変形スケーラーの修正方法も指導いたします。
・準備物
グレーシーキュレットタイプスケーラー
シャープニングストーン
プラスチックテストスティック
抜去歯牙
グローブ
*スケーラーは、臨床で使用しているものを持参していただきます。
衛生士学校で使用されていたものでも結構です。
変形していないスケーラーを必ず1本以上準備していただきます。
*抜去歯牙は、スケーラーの切れ味を確認するための実習に使用します。
*準備ができないものがあれば、ご相談いただければ対応いたします。
セミナーの案内状はこちら→ 250203sharp.pdf
案内状の日程は終了しております
プラークコントロールコース
プラークコントロール1Dayコース
プラークコントロール指導・TBIに必要な基礎知識と、
モチベーションアップのためのコミュニケーションテクニックが学べます。
歯周治療、齲蝕予防に効果を上げる指導方法が理解できます。
・講義内容(講義+デモ)
プラークコントロールの基礎知識
歯周治療のプラークコントロール
齲蝕予防のプラークコントロール
ハイリスク部位のプラークコントロール指導
SOAPモデルを活用した指導
プラークコントロール方法・用具の選択
ブラッシング方法・補助的清掃用具の指導法
行動科学に基づいた指導の実際
プラークコントロールへのモチベーションアップ
効果的なコミュニケーションテクニック
・講師 浦野 直子(歯科衛生士・ピュアネス代表)
・開催日程・会場
大阪会場 新梅田研修センター(JR大阪駅から直通シャトルバス4分)
9月7日(日) 開催日決定 空席あり
東京会場 グランパーク会議室(JR京浜東北線・山手線田町駅から徒歩5分)
9月28日(日) 開催日決定 空席あり
・受講料 22,000円(資料代、消費税込み)
・定員 各12名
・開催時間 12:00~17:00
・セミナーの受講で得られること
患者様のプラークコントロールへのモチベーションを高める指導方法が学べます。
歯周治療、齲蝕予防の指導の場面で、プラークコントロールの必要性を患者様に
わかりやすく説明する方法が理解できます。
ハイリスク部位や歯周病の進行程度、齲蝕傾向などを読みとることで、
個々の患者様の口腔内の状態に合わせた指導のポイントが理解できます。
ワンパターンな指導やマンネリ化した指導の解決策が理解できます。
歯科衛生過程で学ぶSOAPモデルを活用しながら、患者様に合わせた指導を行う
ノウハウが学べます。
ブラッシング方法や補助的清掃用具のわかりやすい指導方法が学べます。
苦手タイプの患者様や指導への関心が低い患者様への対応方法が学べます。
一方通行ではなく、双方向の円滑なコミュニケーションで指導を行うノウハウが学べます。
・セミナーの特徴
セミナーでは、私自身が40年近い臨床経験から効果が上がると実感しているノウハウを
中心にお伝えしています。歯周治療やメインテナンスの場面で指導頻度の高いケースを
選んで講義内容を考えております。また、モチベーションアップのための指導法については、
大学で学んだ心理学・行動科学も背景にお伝えしております。
プラークコントロールや歯周治療の必要性の説明方法や、モチベーションを高めるための
コミュニケーションテクニックついては、デモや事例を通してわかりやすくお伝えする工夫を
重ねております。
机上の学習ではなく、明日からの臨床ですぐに活用していただける指導方法やコミュニケーション
テクニックを学んでいただきます。
セミナーの案内状はこちら→ PC2509.pdf
セミナーへのお申込みについて
1.ご希望のセミナー名、日程、開催会場
2.お名前
3.連絡先ご住所、郵便番号
4.お電話番号
5.連絡先がご勤務先の場合は歯科医院名
上記の内容を明記して、メール送信していただければお申込みを受付けいたします。
pureness@plum.plala.or.jp
セミナー案内状の申込書をご記入いただき、ファックスにて送信いただいてもお申込み受付の
手続きをさせていただきます。
お申し込み時にはお席を確保いたしますが、
受講料のお支払いは受講票の郵送後にお願いしております。
(お支払い時期は開催日の1か月半前から3週間前の期間が目安となります。)