今朝のNHKの情報番組で、電動歯ブラシの特集がありました。
「電動歯ブラシや音波歯ブラシは、
フェザータッチで歯面に当てて、ストロークさせずに使用しましょう。」
と、出演されていたドクターから説明がありました。
電動歯ブラシや音波歯ブラシの指導を行うと、
ストロークさせて使用している患者様が多いと実感しています。
手用歯ブラシと同様に、
正しい使用方法を患者様に理解していただく指導が必要ですね。
今朝のNHKの情報番組で、電動歯ブラシの特集がありました。
「電動歯ブラシや音波歯ブラシは、
フェザータッチで歯面に当てて、ストロークさせずに使用しましょう。」
と、出演されていたドクターから説明がありました。
電動歯ブラシや音波歯ブラシの指導を行うと、
ストロークさせて使用している患者様が多いと実感しています。
手用歯ブラシと同様に、
正しい使用方法を患者様に理解していただく指導が必要ですね。
プラークコントロールコースの開催日程が決定いたしました。
大阪会場 11月15日(日)
東京会場 11月29日(日)
満席で5月に受講していただけなかった皆様には、
準備ができ次第、11月の案内状を送付させていただきます。
デンタルハイジーン6月号の広告をご覧になられた方は、
日程をご確認のうえ、受講をご検討いただければと思います。
今月は、毎週末にSRPセミナーを行っております。
SRPセミナーでは、顎模型やマネキンを使って実習をしていただきます。
実習では、スケーラーの把持法やエッジの当て方、ストロークなどの基本テクニックを
小臼歯部で徹底的に確認していきます。
基本テクニックの見直しができたうえで、
大臼歯部でレスト位置やポジショニングを確認しながら実習を進めていきます。
少人数セミナーですので、たいへん申し訳ございませんが、
ご希望の日程での受講が難しい場合もあります。
空席状況や追加日程の有無など、
お電話やメールでお問合せいただければと思います。
歯間鼓形空隙の大きさの違いから、
複数のサイズの歯間ブラシが必要な患者様に
サイズを使い分けるように指導すべきかどうか迷うところです。
私は、2つの判断基準に照らし合わせて考えるようにしています。
ひとつは、サイズの使い分けが必要な部位のリスクの程度。
例えば、垂直性骨吸収のみられるハイリスク部位であれば、
歯間ブラシのサイズの使い分けの必要性が高いと判断できます。
もうひとつは、患者様のモチベーションの程度。
モチベーションの高まっていない段階で指導をすると、
患者様には負担になると推測できます。
このように具体的な判断基準を持っていると、
患者様に合わせた指導が自信を持って行えるようになります。
明日は、今年初のSRPセミナー。
SRPセミナーでは、縁下歯石が確実に除去できるように、
実践的なテクニックをお伝えしております。
顎模型、マネキンを活用した実習では、
マンツーマンの指導を心がけております。
SRP未経験の方には、スケーラーの選択や把持法などの
基本テクニックをひとつずつ丁寧にお伝えしてまいります。
苦手部位などの具体的な課題がある方には、
課題克服のためのアドバイスを行ってまいります。