ブログ

ピュアネス代表 浦野直子 のブログです

ブログ一覧

今年初のSRPセミナー

 

明日は、今年初のSRPセミナー。

 

SRPセミナーでは、縁下歯石が確実に除去できるように、

実践的なテクニックをお伝えしております。

 

顎模型、マネキンを活用した実習では、

マンツーマンの指導を心がけております。

 

SRP未経験の方には、スケーラーの選択や把持法などの

基本テクニックをひとつずつ丁寧にお伝えしてまいります。

 

苦手部位などの具体的な課題がある方には、

課題克服のためのアドバイスを行ってまいります。

 

新年のご挨拶

 

明けましておめでとうございます。

 

本年も多くの歯科医院様、歯科衛生士の皆様の

お役にたてるよう精進して参ります。

 

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

ピュアネス

代表 浦野 直子

 

 

プラークコントロールコースの次回日程

 

プラークコントロールコースの次回日程が決まりました。

 

大阪会場 5月17日(日)

東京会場 5月31日(日)

 

プラークコントロールへのモチベーションを高めるための

コミュニケーションテクニックや指導のノウハウ、

個々の患者様に応じた指導ができるように、

ハイリスク部位を見極めて指導を行う具体策をお伝えしています。

 

 

グレーシーキュレットスケーラーのエッジ選択

グレーシーキュレットスケーラーは片刃であり、

エッジを正しく選択することが必要です。

SRPセミナーでは基本的なことですが、

エッジの選択方法もお伝えしています。

シャンクやハンドルの方向をみることも

エッジ選択の視覚的指標となります。

12歳児のDMFTの推移

 

歯科疾患実態調査で

12歳児のDMFTの推移を見ると

明らかに齲蝕が減少していることがわかります。

 

1987年(昭和62年)  4.9

2011年(平成23年)  1.4

 

私が衛生士の仕事を始めた頃には、

今よりも子どもの齲蝕処置がよく行われていました。

 

子どもの齲蝕が減少したことは、

数値だけではなく、臨床でも実感があります。