SRPセミナーの追加日程を掲載しました。
東京会場 平成27年3月15日(日)、4月12日(日)、4月29日(祝)
大阪会場 平成27年3月29日(日)、4月19日(日)
年内のSRPセミナーは、満席になっておりますが、
キャンセル待ちの受付けをしております。
詳細は、お電話でお問合せいただければと思います。
SRPセミナーの追加日程を掲載しました。
東京会場 平成27年3月15日(日)、4月12日(日)、4月29日(祝)
大阪会場 平成27年3月29日(日)、4月19日(日)
年内のSRPセミナーは、満席になっておりますが、
キャンセル待ちの受付けをしております。
詳細は、お電話でお問合せいただければと思います。
歯周治療では、セルフケアでのプラークコントロールが重要ですが、
プラークコントロールへのモチベーションを高めるためには、
患者様に歯周病の自覚を促すことが求められます。
歯周病の自覚を促す手段として、私はBOP率を活用しています。
BOP率 = プロービング時に出血がみられた部位数 ÷ 診査総部位数 × 100
BOP率は、10~20%以下が望ましいと考えられています。
例えば、患者様のBOP率が50%であれば、
10~20%以下が健康な状態であると伝えると、
歯肉に炎症が起こっていることを
患者様にわかりやすく認識していただけます。
プラークコントロールセミナーでは、
BOP率の活用法を詳しくお伝えしています。
お問い合わせの多いSRPコースでの準備物は、下記の通りです。
グレーシーキュレットタイプスケーラー
歯石探知用のエキスプローラー、あるいはプローブ
ミラー
顎模型
定規
スケーラーは、臼歯部隣接面の実習ができるように、
11/12、13/14スケーラーを準備していただきます。
メーカーの指定は、特にしておりません。
臨床で実際に使用しているものを持参していただければよいと思いますが、
衛生士学校で使用していたスケーラーを持って来られる場合が多いようです。
顎模型は、歯肉の形状などどのようなものでもよいので、
準備できるものを持参していただきます。
スケーラーや顎模型の貸し出しについては、
事前にご相談いただければと思います。
SRPコースの東京会場と大阪会場の日程を追加しました。
東京会場 10月26日(日) 11月3日(祝) 12月21日(日)
大阪会場 12月14日(日)
5月17日の日経新聞夕刊に、面白い記事が掲載されていました。
スマートフォンと通信して、画面上でゲーム感覚で
磨き方を評価してもらえる歯ブラシが開発され、
今年の10月から販売予定とのこと。
遊び心がありますね。